▶ Q.02 女性にとって働きやすい環境ですか?
▶ Q.03 どのような休暇制度がありますか?
▶ Q.04 仕事を通してキャリアアップしていきたいのですが、それが出来る会社ですか?
▶ Q.05 入社後の研修や社員教育について教えてください。
▶ Q.06 会社では何か社会貢献活動をしていますか?
▶ Q.07 美容製品を扱う会社だけど男性でも働けますか?
▶ Q.08 どんなタイプの社員が多いですか?
▶ Q.09 美容業界で経験0ですが大丈夫ですか?
▶ Q.10 目標を持って仕事できる環境ですか?
▶ Q.11 新卒の採用は行っていますか?
01.職場の雰囲気はどんな感じですか?
本社はアロマの香りと、木のぬくもりに囲まれた明るい雰囲気です。日々、お客様にオーガニックコスメの魅力を伝えたり、お手元に製品がスムーズに届くように対応を行ったりとさまざまな部署があり、どこもポジティブなエネルギーに満ちています。一方でお店は、アメリカのNYソーホーにある、ジョンマスターサロンの居心地のいい温かなショップイメージを再現した空間。アロマが香る癒しのお店で、ビューティースタイリストが実際にメイクをして差し上げたり、ブランドの奥深さについて丁寧に説明したりして、コスメの魅力を伝えています。
02.女性にとって働きやすい環境ですか?
スタッフはほとんどが女性です。その中には、復帰予定で産休中の女性や、子育てと両立しながら働いているママもいます。
それから、社会人経験の少ない若い女性もたくさん活躍しています。独身の女性から既婚の女性まで、楽しく働ける環境が整っているので、それぞれの女性のライフステージでぜひ力を発揮してくださいね。
03.どのような休暇制度がありますか?
本社勤務の場合は、週休2日制です。ビューティースタイリストは月に9日間の公休をシフトで調整します。その他に夏期休暇、年末年始休暇、慶弔休暇などがあります。また、ビューティースタイリストは誕生日休暇もあります。詳しくは、募集要項をご確認ください。
04.仕事を通してキャリアアップしていきたいのですが、それが出来る会社ですか?
弊社では、未経験の方でもプロとしての接客ができるよう教育カリキュラムを用意しています。
未経験入社2年目でチーフになったスタッフもいます。日々の業績の中で、キャリアアップも可能です。
05.入社後の研修や社員教育について教えてください。
入社時研修では、皮膚の構造、女性の体の仕組みからオーガニックの知識、アロマの効能など専門知識教育や商品を実際に使用しての商品研修を本社研修ルームにて行います。その後、お客様に接していただきながら実務を習得するOJT研修を実施いたします。
また、定期的に開催されるシーズン研修やチーフミーティングなど、店舗と本社の連携をはかりながら社員教育を行っております。
06.会社では何か社会貢献活動をしていますか?
はい、さまざまな活動を行っています。たとえば、東京・板橋区の小茂根福祉園の皆様とコラボレーションしてオリジナルカレンダーを制作しています。オーガニックコスメの魅力や世界観をお客様にお届けすると共に、福祉園の支援、社会との関係づくりのきっかけへ繋げています。2012年より制作し、毎年お客様、取引先様、社内でも大好評です!また、お店ではアパレルメーカー工場で発生した端切れを緩衝剤代わりに使って瓶製品を お包みする「残布リユース」活動を実施しています。
07.美容製品を扱う会社だけど男性でも働けますか?
もちろんです。男性のチーフやスタッフも、本社やお店で活躍しています。製品の中には、男性の頭皮や肌に合ったオーガニックコスメも多く、男性のお客様にはもちろん、パートナーやご主人にプレゼントしたいという女性のお客様のご相談にお応えする場面もたくさんあるでしょう。男性の方も遠慮することなく、どんどんチャレンジしてください!
08.どんなタイプの社員が多いですか?
仕事に誇りを持って取り組んでいる社員が多いです。店舗で働くスタッフは勿論のこと、本社のスタッフも“お客樣に幸せをお届けする”という同じ意志を持ち、仕事に取り組んでいます。
09.美容業界で経験0ですが大丈夫ですか?
はい、大丈夫です! まったくの異業種から入社して活躍しているスタッフもたくさんいます。入社後に製品知識を習得する社内研修や、ホスピタリティや接客を学ぶことができるショップ研修、外部講師を迎えて定期的に開催される研修など、さまざまな研修を受けていただける機会があります。その中でアロマセラピーの知識や製品知識、お客様のおもてなしに必要な知識などを積極的に身につけてください!
10.目標を持って仕事できる環境ですか?
はい。毎月ショップも本社も、店舗、部署毎に目標を定め、ミッションを行っています。
11.新卒の採用は行っていますか?
はい、行っています。新卒採用に関してはリクナビをご確認下さいますようお願い致します。